2011年11月21日月曜日

11/14 2年生朝読

おばけのトッケビ    韓国・朝鮮の昔話金森しょう作 再話
商品の詳細
きらい きらい 詩    中川 ひろたか

きらいさきらい

朝読書は楽しいです。

11/14 1年生朝読

マリア・テルリコフスカ 作
『しずくのぼうけん』を読みました。

しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ―ポーランドの絵本)
この本、寒くなると読みたくなるんですよ。
科学の扉をちょっとだけ、開けてくれる感じも好き‼

3年生朝読

読んだ本は、『いかりのギョーザ』です。
最近同じ本を違う学年で読むのにはまっています。

それ以上にはまっているこの質問をしてみました。
「3年生の皆さんは、子どもですか?」

2年生は全員即答で子どもでした。

6年生はほぼ即答で子ではありません。でした。

さあ、3年生は子どもだろうと思って研究してみたわけです。
(勝手に母の自由研究と命名しています。)

ところが!
手を上げない子どもがちらり、ほらり。

「大人ですか?」

これには誰も手をあげません。
ただ、手がもぞもぞしている子どもがいるのです。

あれ?
「では、子どもと大人と混じっている人?」

「あっ、それそれ」
と、子どもだと手を挙げていた子ども達も
数名半分大人になって、

半数近くの子ども達が半分大人でした!

「去年は子どもでしたか?」と聞くと
(ひつこいおばさんです。何しろ研究者ですから)

全員が「もちろん。子ども」

じゃあ、いつ大人が混じるのですか?と聞くと
「3年生になってから」

どうやら、8歳、9歳で大人スイッチがはいるらしい。
これは、思春期の開始と同じ頃。

面白いな~。
楽しいな~
朝からテンションアップしました(*^。^*)

2011年11月6日日曜日

10/27 こぶし朝読

『はちみついろのうま』小風さち作、オリガ・ヤクトーヴィチ絵

女の子ばかりなので、遠慮なくロマンチックな本を。

挿絵の美しい童話で、上の子のお気に入りでした。

お姫様と王子様の話ではないけれど、お姫様みたいに賢い娘と、
王子様みたいに甲斐性のある若者のお話です。

ちょっと長いのですが、みんな最後まで真剣に聞いてくれました。 
はちみついろのうま (世界傑作絵本シリーズ)

2011年10月26日水曜日

10/24 2年生朝読

あさから慌てました!

息子と朝からいってらっしゃいタッチ合戦を
していて、

(いってらっしゃい~タッチだとほのぼのですが、
続いてボクシングのようになっています。)

母「えっ、きょうはひょっとして朝読?」

息子「母さん、何年生さ、遅刻だな遅刻だな」
(なぜか嬉しそうな息子。)

母「2年生だ!やばい!
先週6年生で読んだ本がある。大丈夫だ!」

息子「じゃ~がんばりな~」

というわけで、先週と同じ本を2年生で読んできました



えらい!えらい! と いかりのぎょうざ

6年生と反応が違いまた面白い。

私「6年生にきいたら、6年生はもう、こどもじゃないんだって」

2年生「ふ~ん、6年生おおきいもんね?」

私「2年生は子ども?」

2年生 全員うんうんとうなずく。

2年生女子「あれ、20歳で大人ってきまっているんじゃない?」
別の2年生女子「デモ中学生になったら大きいから大人じゃない?」

男子達 「???」

いい感性ですね。
からだが大きいから大人なのか、法律で決まっているから子どもなのか、
精神年齢が関係するのか、

これは成人していても、考え出すと難しい問題です。

やれやれ、とにかく、間に合ってよかった~。

10/24 3年生朝読

111024_1334~01.JPG

『おきゃく、おことわり?』という本を読みました。
おきゃく嫌いのクマとネズミの交流のお話で、
少し長いかな?と思ったのですが、子供達は最後まで聞きいってくれました。

続編の『おとまり、おことわり?』も発売された様なので、

機会があれば、読んでみようかなぁ…

10/24 1年生朝読

「ごめんねともだち」と「ぺんぎんのたまごにいちゃん」を読みました!

子供達は真剣に聞いてくれました♪

真剣に聞いてくれてる子供達の姿がかわいかったです☆
ぺんぎんのたまごにいちゃんでは
少し笑いがおき楽しんで聞いてくれました♪


ごめんねともだち
ぺんぎんのたまごにいちゃん (ひまわりえほんシリーズ)

2011年10月20日木曜日

10/17 5年生 朝読

いいから、いいから  長谷川義史
いいからいいから

注意読本 五味太郎



注意読本
注意読本は先生も面白かったと声をかけてくれました
朝は楽しい本でモチベーションアップが望ましい5年生です

10/17 4年生 朝読

「みにくいむすめ」
レイフ・マーティン作
ディヴィッド・シャノン絵

です。

解説には、「インディアンのアルゴンキン族に伝わる、美しい、しぎなシンデレラ物語です。」
とあります。
確かにシンデレラ物語に、構成は似ているのですが……でも!
もう決定的に違うのです!
それは読んでのお楽しみ~です。
子どもたちは、表紙を見て、
「なんかこわ~い!」「こわ~い」
「そう?裏表紙はもっとこわいよ、ほら」
「わー!」
なんて風に始まりましたが、
すぐに、すーっと物語に引き込まれていく空気になり、
読んでいる私も、いじわるなお姉さんになったり、「見えない人」のお姉さんになったり、
自分の声が心地よく出せます。
しっくりくる物語だと、そうなりませんか?
読んでいること自体が、楽しくて心地いい。
絵も、とても力強くて美しいです。
私の、大好きな1冊に加わりました。

2011年10月18日火曜日

10/17 6年生朝読

6年生の朝読書にお邪魔して本を読んできました。

今年は低学年が多く、

久しぶりの最上級生。さすが貫禄~。

そして、がんばっています。このクラス。

今全校を挙げての行事に熱心に取り組んでいます。

先日、その様子を覗きにいって、
涙が止まらず、
本番もいいけど、練習風景もいいでしょ?
と伝えに来てくれた先生に笑われました。

「早すぎるよ~」

そんなことがあったので、
今日はゆるゆる本がいいかな~って


えらいえらい! (ケロちゃんえほん)/ますだ ゆうこ

¥1,050
Amazon.co.jp

子育て情報室 ぽけっと で 借りた大型絵本。
なかなかの圧巻です。

最初はなんとなく、幼稚~という雰囲気でしたが、
大笑いの内に終了することができました。

もう一冊は、

絵本セラピストのたっちゃんに教えていただいたこの本

いかりのギョーザ/苅田 澄子

¥1,365
Amazon.co.jp

この本で、我が家でなかなか面白いエピソードが生まれているのですが、
それはまた、別の機会に。

これもまた、

「ふん!?」って感じでしたが、

途中はしーん、くすくす、げらげら。
笑いの内に終了しました。

このクラス、1年生の時からずっとたくさんのお母様たちと
本を楽しんだクラスです。

耳はしっかりと育っています。
(もちろん、先生方のご指導の賜物でもあります)

あと少し、この子たちも
卒業して、中学生になります。

ああ~子育てって、
本当に、永遠には続かないものですね。

2011年10月4日火曜日

9/26 3年生朝読

ネタがない時の頼もしい味方、『松谷みよ子 かたりの昔話 ママお話きかせて(やさしい心を育てるお話編)』(小学館)
今回は、この中から短いお話を2つ。
「つるとかわせみ」(ブルガリアの昔話)。うちの子のお気に入り。永遠にすれ違い続ける、いじっぱりな恋人たちのお話。
「けっこんしきに行こうとしたむすめさん」(ドイツの昔話)。困ったときの寿限無ネタ。そこそこ受けました。
どちらも、しょうもないお話ですが。
悩み多き子ども達に、ちょっと脱力してもらおうかなと思ったんですよ。

ママお話きかせて やさしい心を育てるお話編

2011年9月24日土曜日

らっきょ漬けレシピ

どんぐりノート掲載予定ですが、ちょと行方不明。

すっかり時期を逃しましたが、めっちゃ美味しいレシピです。Sさんより。

Sは今年は鳥取産のらっきょを6キロとリンゴ酢6本使って漬けました。

値段は4200円とちょっとお高めですが、美味しくてお店で売ってるらっきょ漬にはもう戻れず、カレーだけに限らず我が家は一年中箸休めに食べる為、仕方ないかと今年も漬けました(^^)v

夫と二人で分担して流れ作業を「皮剥き&塩水漬け」に至るまで二時間程かかったけど、昔は一個一個皮を剥いていたので、かなり楽になりました(^^

簡単な作業ないので、子供にバイト感覚で手伝って貰うと良いかも。(勿論バイト料は来年の為にも支払いは必要かな())作業は一年に一回だけなので、パリパリ食感を味わう為にも♪

3ヶ月目位から美味しくなりますよ~♪冷蔵庫に入れなくても、暗く涼しい場所なら三年でも日持ちします。酸味が柔らかいので酢はリンゴ酢。砂糖はお好みの物で、塩は出来れば自然な物がベストかな。皮は塩水漬けの段階で余分な物は浮いて来るので、少し位残っても大丈夫~♪

気温にもよるけど、常温に置いて塩水にシュワシュワ泡が沢山上がって来たら、本漬けの酢漬けをします。本漬けも塩水漬けと同様、忘れた頃に時々瓶を上下ひくっり返したりしてね。

本漬けから、23日して舐めて砂糖が足りないと思えば、砂糖も酢も足せば良いので、お気楽に~~♪ 難しくはないけど“塩水だけはわかさない”様にね。全部捨てなきゃならないから^_^;

を付けるの        気を付ける事はそれだけ!生のらっきょ(生協に問い合わせたら、取り寄せも可能かも)が手に入

 り、お暇があったら(購入後は芽が出ない内の作業が必要です)是非トライしてね♪      

では、以下『らっきょ漬』の作り方の手順です。

1. 大きめのボールにらっきょを入れ天地(上と下の部分)を切り落とす。

2. ゴム手を履き流水で汚れを落としながら両手でらっきょ同士を擦り(手を洗う様な要領で)皮を剥く。

3. 何度かそれを繰り返し汚れと皮を取り除く(皮は少し位残っても気にしない)

4. 熱湯消毒した瓶と密閉用の蓋を用意し、焼酎を湿らせた清潔なタオルで瓶の中の水分をよく拭き、瓶にらっきょを入れ別容器でに用意した海水位の塩水をらっきょがヒタヒタに被るまで入れる。※水が上がるので、全体の量は瓶の八分目位に。

5. 23日様子を見ながら、瓶を逆さにしたり戻したりを時々して塩が沈殿しない様にし、水量が増しらっきょから泡が沢山シュワシュワ出て来たら、ザルにあげ水気を切る(気温が高い場合は漬かるのが早いので、※湧かさない様に様子を見る)

7. 瓶の塩水を洗いながし、再度焼酎を湿らせた清潔なタオルで瓶の水気を拭き取りらっきょを入れ、あらかじめ酢と砂糖を別容器でしっかり溶かした物をらっきょが被るまで瓶に入れ、清潔な指で舐めて味をみる。       ~END~

2011年9月19日月曜日

届けられなかった本

むかし、むかし

小児科の看護師をしていました。

大きな病院の小児科病棟。

私が看護師で就職した頃から

小児癌で入院してくる子どもが増えました。

小児科なら生き死ににあまり関係ないかも。

安易な理由で希望した科。

しっかりと死と対面する日々でした。

楽しい思いでもたくさんあります。

今でもすぐに顔も名前を出てくる

長期入院の子ども達もいます。

その頃同じ職場で働いていた友人と話をすると

必ず、子ども達のことが出てきます。

そんな思い出の中でちょっと苦い思い出があります。

それは、1年目だったかな?

夜勤のときです。

3人で40床を越える子ども達を看護していました。

先輩ナースが担当を割り振ります。

「今日は、あなたは受けもちを減らすから、

消灯前に長期入院の子ども達へ本を読んであげてね」

こんな風に指示されました。

ところが、私はその日消灯前には長期入院の子ども達の

ところには行けずに、あっという間に消灯時間を迎えてしましました。

要領も悪かったし、優先順位も間違えてしまったのでしょう。

夜勤が終了したあと、きつく先輩に注意されました。

「なぜ行かなかったか。本を読まなかったか。

今日という日は二度とこない。

長期入院で家族と離れて暮らすということを解っているか。・・・・・・・・・」

自分で自分のふがいなさに涙した記憶があります。

そして、次の勤務で病棟にいくと、

長期入院の子どものうち一人は

症状が悪化し、個室に移っていて、

しばらく闘病したあと、亡くなりました。

今日という日は二度とこない。

この時ほど、この事実が私の心に刺さったことはありません。

あの日、本を読めなかった。

あの日、届けられなかった本。

この時の思いがあるから、

今も、子ども達に本を読むのかもしれません。

9年もいや、幼稚園時代、子ども達の幼少時代いれると、
12年子ども達と本を楽しむのかもしれません。

誕生学や、性の健康教育を伝えたいと

思うのかもしれません。

子ども達に、先輩ナースに感謝しています。

くじけそうになっても

続ける勇気をもらいました。

そして、あの日の子ども達、ごめんね。

本当に、本当に、

みんなにあの日 

本を読みたかったんだ。

おやすみって伝えたかったよ。

              

9/12 一年生朝読


ねずみのよめいり』

『つとむくんのかばみがき』
商品の詳細

一年生は、やっぱ可愛いかったーっ
お陰で、少々疲れ気味だった心がリフレッシュ出来たので、もう中毒の粋です(笑)

2011年9月12日月曜日

9/12 2年生朝読

夏休みまえの続きで
いのちの話 NO.2
あかちゃんがうまれてくるお話をしました。

ハートに切った色紙を始めに渡して、
名前をまず書いてもらいました。

色の希望が多くて、子ども達に配布を手伝ってもらい、
みんな好きな色をゲット!(^^)!

それから、太郎くんの登場です。

(安易なネーミングとご指摘を頂いたこともあるけど、
日本のお話といったら太郎しかないでしょう。)










みんなは命の力を一杯つかって生まれてきたよ。

帝王切開で生まれてきた子も、

命の力をたくさん使って、応援も頼めて

がんばり上手さんだよ。

こんなことを、イメージできるように、

頭を小さくできたよ!
顎をくっつけて生まれてきたよ!

具体的に説明していきます。

今日は、生まれてきたときは
3000gぐらいというところで、「え?結構重い」
と感動の声が上がってきました。

そうなんだよ。
みんなは小さなからだに重い命を授かってうまれてきたんだよ。

「なんて」がつく命なんてないよね。

みんなみんな素敵な命。

しんどくなったら空をみてみようよ。

誰かに相談してみようよ。

みんなでみんなの命を大切に出来たらいいよね。

こんなメッセージをこめて

お話してきました。

最後に、

0,13㎜から2年生のみんなは130センチまで、

約1000倍も大きくなったんだよ~と、

ハートの形(これには仕掛けがあります。)の折り紙を

みてもらい、生まれたときの体重やお話お母さんに聞いてみてね。

と伝えて返ってきました。


2011年9月6日火曜日

4年生朝読 8/30

BAT TRIP―ぼくはコウモリ

作者は 中島宏章さん
田淵行男賞受賞の中島さんは藤野在住。

写真をみて一番わーきゃーしているのは
私と気づきました。

5年生朝読書

あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチおじいちゃんがおばけになったわけ



4年生朝読9/5

今日は『こども世界の民話(下)』(実業之日本社)から、2話選んで読みました。

最初は「金のつののトナカイ」。落語と同じで、読み方が重要ですね。
最後の部分でうまく笑いがとれたので、「そうか、この感じか!」と、
またひとつ勉強になりました。
こども世界の民話〈下〉
次は「わたの花と妖精」。アメリカ黒人の民話。
なぜかうちの子のお気に入りだったので、選びました。
綿花農園で働かされてた黒人が綿花の民話?と不思議に思い、ネットで調べてみたら、
高校で読み聞かせをしている先生のお話をみつけました。
http://www.asahi.com/edu/student/teacher/TKY200712230095.html
この先生、絵本の内容は覚えしまっているので、生徒の表情がよく見えるとのこと。
私はまだ字を追うのに夢中で、子どもたちの顔がよく見えていないかも。

ハッピーエンドのところは、自分が幸せそうに読むことが大切と思いつつ、
緊張していると、そのことをつい忘れがちです。
まだまだ慣れないもので。

2011年8月29日月曜日

こぶし朝読

今朝のこぶしさんの朝読に木村さんのサブではいりました。
「さいごのとき」を読みました。とき(鳥のトキ)の実話です。実話なので、難しいかと不安もあったのですが、わかりやすい内容になっていたので、大丈夫な様子でした。

2011年7月12日火曜日

7/12 2年生朝読


今日は間違ってないかな?とどきどきしながら教室へ。大丈夫でした。

最近ザリガニさんのお世話をしっかりしている2年生。ザリガニをみせてもらうと不思議と個性があるみたい。ずっと威嚇しているザリガニ、お家に入って出てこないザリガニ・・・。どれどれと覗いたあと、教室へ。

きょうは、「みんないのちの天才なんだよ!」と題して、胎児のときのお話しをしました。
あとで担任の先生が「口開けてぽか~んと見てた子達がいました!
みんな真剣に聞いていましたよ」と教えてくれました。

このお話には続きがあって、分娩経過は人形も使います。ここの学校では養護の先生がしっかりとお話ししてくれるので私は妊娠期のお話しだけでいいかな~って思ったのですが
、担任の先生が続きをぜひとおっしゃるので
次の2年生の朝読では、
「人生で最初のお誕生日」のお話しをしようと思っています。

6/27 2年生朝読

6/27、2年生。
玄関でなぜか暇そうなYさんを見つけ、せっかくだからと誘って、二人で半分ずつ読むことに。
(実は私、一人じゃ心細いんですよ(^^)。)
読んだのは、『こんたのおつかい』 田中友佳子。
下の子のお気に入りで、
こんたのセリフなどは下の子に読ませました。
最後のオチがすべて、という本ですね。
Yさんは「のっぺらぼうの目玉」というお話を読んでくれましたので、おばけ特集みたいになりました。
こんたのおつかい

6月23日 こぶし朝読

今日の朝読は、「どうぞのいす」の香山 美子さんの「ろばさんのかわいいバック」にしました。
こぶしさんがオール女子になったので、今回は思いきりかわいらしく
ろばさんのかわいいバッグ

2011年6月27日月曜日

6/27 2年生朝読

朝からテンション低い~眠い~面倒~
(たまにはこういう日もあるのです)と
思いながら家を出て、歩くうちに元気になって、
学校の花壇のところで○さんに会い、
「今日は何年生で読むの?」
「2年生です」え?私も?

帰ろうかと思ったけれど、
○さんに誘われたこともあり、
2年生にお邪魔しておばけ話をよんできました。

○さんの本よみとても素敵だったな~
さあ~少し元気がでてきたので、仕事行ってきます。

2011年6月21日火曜日

6/20 6年生朝読

『もものかんづめ』の
明け方のつぶやきの章を読みました
朝から、うんこちんちんを連発しちゃいました
もものかんづめ (集英社文庫)

6/20 4年生朝読 

筒井康隆著『わかもとの知恵』から、いくつかの知恵を選んで読みました。
 「人の名前を忘れたときの知恵」「
電車賃をせびられたときの知恵」など、人間関係の知恵を多めに読んだのですが、どちらかというと「あくびをとめる知恵」「靴のにおいを消す知恵」など、日常生活の知恵の方が反応が良かったですね。
 「いじめにあわない知恵」には「ボーイフレンドかガールフレンドをつくるといい」とあるのですが、「嘘だ!」とのご指摘をいただきました。
 うん、役に立つのか立たないのか、微妙な知恵ばっかりだからね。まあ試してみてと言っておきました。
 最後に「親に謝る知恵」を紹介しておしまい。試してみてね。
わかもとの知恵

2011年6月13日月曜日

6/13 2年生朝読

 みんな子ども達は知っているお話だと思っていったのですが、誰も知らないお話しだったようです。長い話なので、最初に北ノ沢と舞台の町の違いを子ども達に考えてもらいました。海がある、とか煙突があるとか、小さいとか大きいとか。
 ふるたたるひさんの作品は子ども達がいきいきとパワーがあって大好きです。
わがままいって来週も月曜日に続きを読ませてもらうことにしました。
 途中ちょっと飽きてた子ども達もいたかな?
なので、来週に向けて、登場人物像のプリントを配布しようと思っています。


6/20 続きを読んできました。担任の先生が人物像をぬりえしてね~と
声をかけてくれてたので、子ども達が結構しっかり人物像を覚えてくれていて、
「あっ、あんなところにさくらがいる!」とか、「あと4人海賊いるはず」とか楽しんでくれているようでした。
思ったより、(一応計ったのですが)長くて時間はオーバー気味だったけど、 たのしかったな。次はなんにしようかな。

2011年5月30日月曜日

5/30 6年生朝読



今朝の6年生の朝読では、2冊読みました。
『ことりとねこのものがたり』
『たいせつなこと』

運動会近くで、応援練習など
係りの人がいないなかでしたが、
真剣に耳をかたむけてくれました。

5/26 こぶしさん




















木曜日はこぶしさんの着替えがなく、時間どおりスタートできました。

『ぎょうれつのできるパンやさん』

せかいでいちばんすてきなばしょ』

この2冊を読んでみました。

ことしのこぶしさんは女の子ばかりなので、女の子向けに選んでみました。

2011年5月25日水曜日

5/23 2年生朝読

本の題名は、【教室はまちがえるところだ】です。

校長先生が全校朝会で紹介した本だよ~と言っていました。
本の後、私自身の体験談もまじえてちょっと話して、
みんな真剣に聞いてくれました。

初めてで緊張しましたが、とてもいいデビューになりました

どんぐりノート、次の方に回しました。
じっくり読みこんでしまいまして、遅くなりました。

教室はまちがうところだ

5/231年生朝読

『もこもこもこ』『バムとケロのにちようび』を読みました!
二冊読んでも少し時間があったので手遊びを何個かしました。

手遊びなんてとも思ったのですが、みんな真剣

みんな集中して聞いてくれました!

楽しかったでぇす(^O^)

もこもこもこ (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)バムとケロのにちようび

2011年5月18日水曜日

スーパーペンギンペギントン

昨年度最後の1年生の朝読の時間に
子ども達からお手紙をもらいました。

図書室の西側の入り口の掲示板に掲示しています。
ありがとう!楽しかった!などなど、涙がこぼれそうな
感想多数の中、

一番面白かったのは
スーパーペンギンペギントン

この感想も目立ちます。

???どんなお話しかな?
色々な人に声かけて調べてもらっても解りませんでしたが、
先ほど解明。

お話の会のときに持ってきてもらうことにしました。
乞うご期待!

2011年5月16日月曜日

朝読の参考に

朝読の本選びに役立つかも、中央図書館発行です。
紹介の本は、すべて市内の図書館にあります。

メンバーがこんな本を紹介してくれました!

図書室隣の司書室の
グレーの引き出しに入れておきますね。

参考にしてください。

2011年5月10日火曜日

5/9 2年生朝読

5月9日 2年生朝読

読んだ本『かさぶたくん』やぎゅうげんいちろう著
みなさん真剣に聞いてくれました。良い子たちですね。
おもしろいセリフのところ、下の子が自分で読みたがったんだけど、
黙らせて強引に私が読んでしまいました。ごめんね。

かさぶたくん (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)

2011年5月9日月曜日

5/91年生朝読

子どもたちは月曜日の朝から元気満開でした。
みんな、お行儀良かったです。
読んだのは、







以上の二冊です。
最初、揃うまでの手遊びを仕入れた方が良いかな。
返信
転送
love4410lo

2011年5月7日土曜日

5年生朝読リスト

3/5 ばけものでら(紙芝居)
        小学生になる日2/15 こうもり(かがくのとも)
かみしばい 
9/5  『あなたが世界を変える日』
8/30 『あなたが世界を変える日』
6/20 バットトリップ
5/29 おじいちゃんがおばけになったわけ
5/16 『不思議な夢』 星新一